2019/06/16 13:33
イタリア銅版画技法各技法ごとの技術解説を電子ブックで出版しました。amazonでダウンロード可能です。各技法¥300 作品集¥100ご興味ありましたらよろしくお願いします。
2019/05/20 14:59
2019 5/27~6/1神保町 すずらん通り 檜画廊にて光平伴治個展が開催されます。近作、新作凹版画作品を中心に30点程を展示、販売しています。実物をご覧になりたい方はぜひお気軽にご来場ください。
2019/04/17 19:06
ベルソーというギザギザがついた半月型の刃物で銅版面をサンドペーパー状に荒らして下地を作る。そのまま摺れば真っ黒な状態の版をバニシャーやメノウで潰し磨いて絵を描く。黒い紙に白のチョークで絵を描くよう...
2019/04/17 18:51
油分の多いグランドを用いた腐食技法。レース生地や枯れ葉等の薄物を型押しして腐食するとそのままの表情が転写製版できる。ソフトグランドを引いた版に薄紙をかぶせ、鉛筆で描画し腐食すれば鉛筆タッチの線描が...
2019/04/17 18:13
凹版技法のひとつで、ニードル等で版に直接キズをつける。キズにまくれができるので凹みとまくれにインクがからみエッチングとは違ったにじみをまとった線になる。摺りによって版が摩耗するので少部数しか摺れない。
2019/04/17 18:06
凹版腐食技法のひとつで明暗トーンを作る技法。松脂粉末を版上に散布し、裏面から熱して定着させる。ニス止めと腐食を繰り返し明暗トーンの階調を作る。腐食時間の差で白からハーフトーン、黒までの階調が作れる...
2019/04/17 17:54
凹版技法のひとつで腐食技法全般を指す場合と、ニードルによる線描を腐食して製版したものを指す。腐食時間が長いほど深い溝になり、プレス機で紙に摺ると盛り上がりをみせる。
2019/03/27 16:08
版画の技法には大きく分けて4つあります。1.凸版 木版画、リノカット、判子など版の凸部にインクをつけて、版画用紙をのせ、バレンやプレス機で圧力をかけて摺りあげます。日本では浮世絵版画や棟方...